経営コンサルタントとして独立して、すでに20年。
この間、常に大事にしてきた思いは、「孤独なトップの味方でありたい」ということです。経営者と共に汗をかき、共に笑い合える、そんな支援者でありたい。これが、私のコンサルティングに対する姿勢です。
答えを持って皆様の前に参上したり、既存の手法を押し付けたりするのではなく、現場の声に耳を傾けながら、共に最適な答えを探っていく、これからも、そんなオーダーメイドの支援を実践していきたいと考えています。
岩崎美紀中小企業診断士事務所代表
岩崎 美紀
平成6年 (1993) |
北九州市立北九州大学商学部経済学科卒業(現・北九州市立大学) 独立系経営コンサルティング会社に入社 大阪営業所に配属。企画営業職として飛び込み営業によるセミナー販売・研修企画等に従事 |
平成9年 (1997) |
販売促進会社等を経て、社会人向けビジネススクール運営会社に入社 女性講座、起業講座の企画・広報・運営全般、新規事業等を担当 |
平成11年 (1999) |
ITベンチャー企業の創業に参画 同社取締役に就任。営業本部長、経営企画室長を務める。 経営全般からIPO準備等を担当 |
平成12年 (2000) |
コンサルティング会社に参画。 経営コンサルタントとして、中小企業経営支援・IT化支援、上場企業の内部統制支援等に従事。 同社取締役に就任(平成31年退任) |
平成18年 (2006) |
中小企業大学校東京校中小企業診断士養成課程を修了 岩崎美紀中小企業診断士事務所を静岡県浜松市に開業 |
平成23年 (2011) |
同事務所を大分市金池町に移転 現在に至る |
平成17年 (2005) |
経済産業省後援創業支援プロジェクト「ドリームゲート」専門家として登録 カレッジのチューター、セミナー講師の他100件以上の創業相談に応じる |
平成19年 (2007) |
静岡県障害福祉課「工賃倍増計画支援事業」に参画(作業所経営改善支援、相談窓口を担当) |
平成20年 (2008) |
中小企業診断協会静岡県支部調査研究事業に参画 「BSCの枠組みを活用した中小企業の診断・戦略策定支援報告書」(共同執筆)にて、中小企業経営診断シンポジウム入選・診断協会長賞受賞 |
平成20年 (2008) |
知的資産経営報告書策定支援 中小企業基盤整備機構発行の事例集に掲載される |
平成21年 (2009) |
魅力発信レポート作成(リサイクル業・弁当製造業・ITサービス業) 中小企業基盤整備機構のホームページに掲載される |
平成22年 (2010) |
魅力発信レポート作成(木工家具製造業・インテリア雑貨小売業)
中小企業基盤整備機構のホームページに掲載される |
平成22年 (2010) |
支援事例が地域力連携拠点事例に選ばれ、関東経済産業局主催のセミナーで支援先経営者、応援コーディネータと共にパネリストを務める(山梨、茨城) |
平成22年 (2010) |
経営革新計画作成支援2件(内装業・美容業) |
平成23年 (2011) |
経営革新計画作成支援2件(接骨院・自動車部品製造業) |
平成23年 (2011) |
支援企業が中小企業IT経営力大賞において「IT経営実践認定企業」を受賞 |
平成24年 (2012) |
大分県福祉保健部「障がい者工賃向上計画事業」に参画(作業所の販路開拓支援を担当) |